11月・12月の脊椎セラピー受付中!

11月に入って急に朝晩が冷えてまいりました。

連休は疲れが出たのか自宅でゆっくり過ごしました。

時々咳が出るので、ドラッグストアでのど飴を探していたら

ちょっといいのど飴見つけました。

原材料名を見ると、水飴、砂糖、黒糖、はちみつ、しょうが、オオバコ、ちんぴ、カンゾウです。

最近ののど飴は、添加物(ソルビトール)なんか入ってたりして、???なんですが、これは余計な添加物なしです。

砂糖、黒砂糖と砂糖ですので、食べ過ぎは注意ですが、炎症を抑えるはちみつ、喉の痛みの緩和・抗炎症作用のある生姜、風邪によるのどの痛み、せきに効能がある陳皮(漢方)、鎮咳去痰薬に使われる甘草、鎮咳去痰作用のあるオオバコ。上手に取りたいですね。

陳皮(温州ミカンの皮)は、漢方ではのどの痛みや咳を鎮めるほか、冷え性、肩こり、腰痛の改善も期待できます。

ホワイトリカー漬け(陳皮、生姜、シナモン、カルダモン、白ざら糖)で寝る前にお湯で割って飲むのもいいですね。

11月の脊椎セラピー(温熱セラピー)はコチラ⇓

12月の脊椎セラピー(温熱セラピー)はコチラ⇓

脊椎セラピーサロン美をむすび・東京日野

私達の体は、脳からの命令が脳幹から脊髄を通じて伝わり、抑制・調節され機能が保たれています。この大切な脊髄を守る脊椎がゆがむと、様々な体の不調や病気を招きます。脊椎セラピーサロン美をむすびは、東洋医学やカイロプラクティックに基づく12プログラムの自動温熱式ヒスイ球指圧による脊椎メンテナンスを行います。